10月のサンパチェンス模様です。
少し坂になっている右側のサンパチェンスたち。ちょっと窮屈そうです。
斑入りに挟まれているサンパチェンスはさし芽からの物。
次にオレンジが目に留まります。
もう少し進むと、ラベンダーと大きくなったコロナ。
大きくなったコロナ後ろに、斑入りホワイト。
その反対側には、物干し竿の下に、左からホワイト、斑入りサーモン、ラベンダー、マジェンタグランデ、ローラ、ローラと植えてある。
玄関先の右側にあるサンパチェンス。
一番手前にあるキッズピンクは8月末頃から花を付けていない。
玄関先の左側にあるサンパチェンス。
右にの奥にあるコロナ以外は、さし芽からのものと昨年からの冬越しサンパチェンス。
5月頃から仕事が非常に忙しくなりあまりかまってはいないが、とにかく水やりだけは”セッセ”とやった。
コメント
まるで南国の一流リゾート地のようです♪
そんな中での生活は、かなり潤いのあるものでは、ないでしょうか?
わが家は、少し寂しい庭先です・・・。
返信が年越しになってしまいました。
桃うさぎさんも来年は一鉢育て見ましょう。おすすめはコロナです。
大きめの鉢(30cm位)に最初から植えつけ、あとは毎日水を与えるだけでok!です。
もう、今年ですね。